ともやんです!
今回は、ブログ記事はまず100記事書けと言われる本当の理由という内容をお話ししていこうと思います。
ブログを始めたての頃に、僕もブログ記事はまず100記事書いてからスタートライン!
みたいな事を言われて、僕自身もあーそうなんだー!
ぐらいに思っていて、その当時はなぜ100記事書いてからスタートラインなのか?
なんで100記事書く事が重要なのか?
と言うこともあまりわかってなかったんですよ。
これは、実際に100記事書いてみて振り返ってみたときにしか本当の理由っていうのはわからないんですね。
実際に100記事書いてみた人にしかわからないことなので、まあこのあたりのなぜブログ記事は100記事書いた方がいいのかのお話をしていこうと思います。
この記事の内容
・100記事書く前に絶対に気をつけたいこと
・なぜブログは100記事書いてからなのか?
・ブログで10万稼ぐまでの成長曲線
ということで早速記事の内容に入っていきましょう!
動画でも詳しく解説しているので、理解度を高めたい人は記事と一緒に動画もみてください!
Contents
ブログを100記事書いたけど稼げない?ブログ記事はまず100記事書けと言われる理由!

と言われるのか?僕なりに理由をまとめてみました。
結論から言うと、最初の100記事で月10万ほどの成果を出せる人は本当に稀です。
ちなみに僕は100記事どころではなく、月10万円稼ぐまでに600記事かかっています。
僕の場合は平均から比べるとかなり遅い方ですね!笑
600記事書いても稼げなかった話も動画で解説しているので見てください!
そして、なぜブログはまず100記事書け!と言われるのか?
その理由は個人的に、この4つの理由があると思っています。
①スキルアップのため
②自分なりの戦い方やスタイルを確率するため
③ブログで評価されるのには時間がかかるから
④結局手を動かしている人が成果を出しているから
スキルアップのため
まず、スキルアップのため。
どんなに初心者の方だったとしても、100記事も書けばそれなりにライティングのスキルだったり、キーワード選定のスキルだったりというのはついてくるものなんですよね!
僕も最初のうちは全くダメダメの記事を作成していましたし、今見ると最初のうちの記事はひどいなと思います。
どんなに今アフィリエイトで成果を出している人でも、やっぱり最初は誰しも初心者からスタートしているので100記事ぐらいは書かないとやっぱりスキルは身につかないかと思いますね。
自分なりの戦い方やスタイルを確立するため
自分なりの戦い方やスタイルを確立するため。
というのは、具体的な例を出すと僕は600記事書いてもブログで10万円稼げなかった過去があります。
600記事書いていく中で、自分はあまりセンスがなかったので、
数で勝負していくしかないなと自分の中での戦い方を確立させました。
そして人それぞれ、向き不向きがあったりするので、
こうゆう記事を書くのは好きだけど、こうゆうジャンルの記事を書くのはあまり気分が乗らないなとか、
そういう部分を見つけるためにも大事ですね!
ブログが評価されるのには時間がかかるから
ブログが評価されるのには時間がかかるからですね。
ブログは新規で立ち上げた場合、グーグルから評価をもらうのに時間がかかります。
なので、最初のうちはグーグルに評価してもらえず、検索順位が上がってこなかったりするので、
ブログが評価されるまでには100記事ぐらいは必要かなということですね。
結局手を動かして数をこなした人が成果を出しているから
結局手を動かして数をこなした人が成果を出しているということですね。
僕はこの部分を一番大事にしています。
結局のところ、手を動かして数をこなしている人が結果を出しているのは間違い無いです!
最初のうちはブログで稼ぐためのノウハウを学ぶこともすごく大事ですが、
あまりにも色々なことを詰め込みすぎて、結局記事が書けなくなってしまう人が
初心者の方には多いです。
間違った方向に進んでいってしまうのは、努力が無駄になってしまうのでダメなことですが、その反対で考えすぎて行動に移せないのもダメなんですよ。
なので、結構難しいところなんですが、
最短で結果を出すには、ブログで稼ぐための正しい方法を学びながらもがむしゃらに手を動かして実際に経験していくことが大事です。
そして、実際にスキルをつけていくには実践していくのがベストです。
というのも実践していく中で、気づきだったりとか、学びを得てどんどんレベルアップしていくのが最速最短で結果を出す方法だからですね!
なので、極端な話100記事書くまでは練習だと思って記事作成するぐらいの気持ちの方が意外と結果的にはアクセスが集まったり、自分に足りないものが見えてきたりもします。
100記事書く前に絶対にきおつけたい事

絶対にここは勘違いして欲しくないという部分もこの記事を読んでくださっているあなたにお伝えしておこうと思います。
よくあることなのですが、ブログは100記事書いてからスタートという事を聞いてそうなんだー!
じゃぁとりあえず100記事なんでもいいから書いてみよう!
だと、正直あまり意味がないんですよね。
なぜ100記事書くことを目標にしてはいけないのかというと、
100記事を何の目的意識も持たずに書いても稼げないからですね。
ブログって何記事書いたから稼げるとか、そういった明確な数字ってないんですよね。
それは当たり前のことで、ブログもれっきとしたビジネスなので、具体的に何記事書けば稼げるとかはないんですよ。
100記事を目標にしてしまうと、数字として成果が出なかった時にモチベーションが下がってしまう人が多いので、100記事書くことを目標にすることはやめましょう!
ブログを100記事書く際は目的意識を持つことが重要!
ブログを100記事なんの目的意識も持たずに書くのは危険です。
この目的意識というのは、なぜブログで稼ぎたいのかということを明確にするのもそうですし、
100記事書くことで、自分のスキルを上げるためという目的意識を持つことも重要ということですね!
収益は気にしすぎない!
なぜ収益を気にしすぎてはいけないのかというと、最初のうちは作業量と収益にギャップがあるからですね。
アルバイトとかだったら、1時間仕事すれば1000円確実にもらえたりすると思うのですが、
ブログってそうじゃなくて、あくまで個人でビジネスをやっているので時給という概念ではないんですよ。
僕もですねブログ始めたての頃は、ビジネスマインドも全くできてない状態だったので、アルバイトした方が稼げんじゃね?
と思っていたのですが、長い目で見ると絶対にアルバイトよりも稼げます。
収益ばかりに目をやってしまうとどうしても最初のうちはアルバイトとかの方が時給が良くなってしまうので、最初のうちは収益をあまり気にしすぎない事も重要かなと思います。
確かに100記事未満で、ブログで10万円以上稼げる人も稀にいます。
そうゆう方達はもともとスキルがあった人が大半なので、この記事を読んでくださっているあなたが、まだ100記事未満であれば収益はあまり気にせず、スキルアップのためと認識することが重要ですね!
完璧を求めすぎると100記事も書けずに挫折!
そして完璧を求めすぎないというのも超重要ですね。
今ネットで検索すれば色々な情報が出てきて、記事のライティング方法とかも色々出てきますけど、実際いきなりレベルの高い記事なんて書けないんですよ!笑
僕も最初の頃に書いていきた記事を今見ると、こんな酷い記事書いてたのか!
ってなりますからね!笑
でもこの話ってブログで稼いでいる人のほとんどが言ってる話です。
やっぱり今ブログで稼いでる人でも、昔の記事は誰でもひどかったって言ってるんですよね。
なので最初のうちは、記事のクオリティはあまり気にせず書く事が重要です。
ブログで10万円稼ぐまでの成長曲線

実際のところ、ブログ初心者の方は100記事書けずに挫折してしまう人も多いのが現実です。
その一番の理由は、ブログで10万円稼ぐまでのイメージが間違っている方が非常に多いです。
この緑のグラフは僕が実際にブログで29万円を達成した時のグラフ。
青のグラフが、多くの人がブログで稼いでいくためのイメージしているグラフです。
見ていただければわかると思いますが、最初の4ヶ月間はほとんど稼げていません。
そして、やっと8ヶ月目で10万円を達成して、その2ヶ月後に29万円を達成しています。
このグラフから僕が伝えたいことは、最初の稼げない時期は確かに長いけど、
そこを乗り越えれば一気に収益は上がってくるということですね。
多くの初心者の方は、このグラフが大きく伸びきるまでにやめてしまう人が多いです。
なので、コツコツと長く諦めずにブログ運営していくことが重要ですね!
まとめ
・まず100記事書け!と言われる理由を知る事が重要!
・100記事書くまでは、あまり収益は気にしない!
・100記事書くまでに稼げるようになる人は本当に稀!
・100記事書くまでは、スキルアップと捉えよう!
・成果は後からついてくる!
僕もブログで10万円稼ぐまでに、600記事かかりました。
100記事書くのは、初心者の方にとって大きな壁だと思いますが僕みたいにセンス無しだったとして数をこなしていけば、スキルもつきますし、成果も自ずとついてきます。
なので、100記事書いても成果が出なかったからといって落ち込むこともありませんし、振り返ってみると100記事書いた事によって得たものは大きいです。
個人的には、100記事も書けずに挫折してしまう人が多いからこそ数をこなしていけばそれなりの成果を出せるのがブログだと思います。