こんにちは!
ともやんです。
今回の記事ではブログ記事を書きたいのにやる気が出ない時に試して欲しい、個人的に効果抜群だった方法をご紹介します。
僕がやっている方法はすごく簡単なので、この記事を見た後すぐにでも試して欲しいと思っています。
動画でも詳しく解説しているのでこちらの動画も参考にしてみてください!
この記事の内容
・ブログのやる気が出ない時の対処法
・ブログのやる気はポモドーロ・テクニックで解消
Contents
ブログでやる気を出すためには一歩目が大事

この記事を読んでくださっているあなたもこのような経験はないでしょうか?
作業に取り掛かるまでの一歩目はすごくめんどくさいけど、取り組んでみると意外と仕事に集中できた!
勉強とかも取り掛かるまではめんどくさいけど、いざ机に座ってみると意外と集中できた!
などの経験があると思います。
なので、この最初の一歩が大事だと僕は個人的に思いました。
そのめんどくさい一歩目をどうやって億劫じゃなくさせるかというのを考えた結果、
今僕が実践している作業方法に行き着きました。
ブログのやる気が出なくなった時に試して欲しいポモドーロ・テクニック

僕はめんどくさい作業一歩目をどうやって実行するかと考えた時に、最初の作業は簡単なものから始めた方がいいと考えました。
最初から難しい作業から取り組もうとするとどうしても、
やりたくない…。
ご飯食べてからやればいいかな…。
などやらない理由の一つになってしまっていたのです。
その行動が今振り返ると、仕事の一歩目をめんどくさくさせているということに気づきました。
そこで取り入れた方法が、ポモドーロ・テクニックという方法です。
このポモドーロ・テクニックは何かを簡単に説明すると、
25分間作業
⬇︎
5分休憩
⬇︎
25分間作業
⬇︎
5分休憩
を繰り返して集中力を維持する方法です。
僕の場合は最初の仕事は25分間1日の作業スケジュールを決めたり、メールなどの確認から始めています。
特に作業というわけではなく、1日やるべきことをリストにまとめる感じからスタートしています。
このポモドーロ・テクニックを使う事で飛躍的に作業効率が上がったわけですが、なぜ自分にはこの方法があっていたのかという部分も解説していこうと思います。
ポモドーロ・テクニックのメリット

このポモドーロ・テクニックの僕なりに感じたメリットは二つあります。
1,一つのタスクに集中できる
2,最初の一歩目の負担を軽減することができる
主に僕が感じたメリットはこの二つです。
そもそも今まで作業に集中できなかったのかを考えた結果、1つのタスクに集中できていなかったことが大きな原因の一つだと考えました。
ポモドーロ・テクニックの最大の特徴は25分間は一つのタスクのみを実行するところです。
25分間は実行するタスクを一つに絞ることで飛躍的に集中力がUPした事を肌で感じています。
そして、ポモドーロ・テクニックを使う事で最初の一歩目の負担を軽減する事で作業開始も全く苦じゃなった結果、作業効率も飛躍的に上がりました。
ポモドーロ・テクニックで大事な3つのポイント

そして、次はポモドーロ・テクニックで大事な3つのポイントをお話していきます。
ポモドーロ・テクニックで大事な3つのポイント
・25分間は一つのタスクに絞る
・25分以上は作業をしない
・タスク実行中に思い出したことはメモしておく
25分間でこなすタスクは一つに絞る
まずは25分間でこなすタスクは1つに絞ることが大事です。
僕個人的にはこの部分を一番大事にしています。
25分間はその作業しかしない!と決めることで途中で集中力が切れることも注意が散漫になることも無くなりました。
25分以上は作業しない
仮に作業が途中だとしても、僕はあえて途中でやめて5分の休憩に入るようにしています。
仮に作業が途中だとしても自分の中であえて気持ち悪さを残ることでまた作業に移りやすくなるというメリットがあるかなと個人的には感じています。
タスク実行中に思い出したことはメモしておく
タスク実行中に思い出したことはメモしておくことも大事にしています。
僕は注意が散漫になりやすいタイプなので、作業中にあれもこれもやらなきゃと思い出してしまい結果的にどの作業も中途半端に終わってしまうケースが多くありました。
それを防ぐためにも、このタスク実行中には他のことを思い出してもその時間では忘れることが大事かなと思います。
まとめ
今回は「ブログ記事のやる気が無くなった時に試して欲しいたった一つの方法!」
と題してブログ記事のやる気が出なくなった時にどうすればいいのか?
という事を記事にしていきました。
個人的には、このポマドーロ・テクニックで作業効率が飛躍的に上がりましたが、全員が全員この方法に当てはまるというわけではないと思います。
なので、大事なのはなぜ自分は集中力が切れてしまうのか?
なぜ仕事の第一歩が遅いのか?
自分はどういう時にやる気がなくなってしまうのか?
と自分をまずは理解した上で、自分にあった集中法を試していただければと思います。
この記事を最後まで読んでいただきありがとうございました!